運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-04-01 第51回国会 衆議院 文教委員会 第15号

私は、うちの前の委員長鈴木茂三郎先生が同級生だというから、また、この書物を読むと、鈴木茂三郎鈴木茂三郎というのがたびたび出てくるから、特に先生に、この人は一体どういう人ですかと一ぺん聞いてみた。ところが、これはとてつもないやつだ——鈴木さんのことを盛んに悪く書いておるが、思想が合いませんので悪く言うのは当然だ。

二宮武夫

1966-02-15 第51回国会 参議院 逓信委員会 第3号

それで、ただいままでにも政治家といたしましては、江田三郎先生鈴木茂三郎先生、大野伴睦先生堤康次郎先生大屋晋先生などの先生が出演されております。なお太田薫さんも出ておられます。鹿島先生実業家政治家をお兼ねになっておられまして、多忙な日常の中で持病をいたわりながら健康管理に留意されておる点で出席していただいたわけでございます。

浅沼博

1956-12-19 第25回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

社会党からは特に委員長鈴木茂三郎先生が立って、送別の辞を述べられるということでございます。これは全く本院としては新制に属することでございます。両党とも、まことにいい例だということで、満場賛成でございます。それが終りましてから、おそらく総理大臣指名選挙が行われることになるであろうと思います。それらの問題については、明日の委員会で御相談申し上げることにいたします。  

椎熊三郎

1954-04-16 第19回国会 衆議院 図書館運営委員会 第2号

それは、すでに御承知のごとく、国政審議調査会会長は、元代議士であられ、政党の幹事長を勤められた砂田重政先生でございまして、名誉会長鳩山一郎先生署名捺印、御署名の上顧問を御承諾くださいました方々は鈴木茂三郎先生、河上丈太郎先生重光改党総裁吉田自由党総裁、その他政界方面における知名の士が全部御署名の上御協力くださる意味において顧問となつておられます。

庄司一郎

  • 1